Community

必読!オーボエのリードの扱い方|メルマガ ワンポイントレッスン|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > メルマガ ワンポイントレッスン

Q & A by TKWO Players
メルマガ ワンポイントレッスン バックナンバー

必読!オーボエのリードの扱い方

宮村和宏(Oboe)
2005.7.24

みなさんこんにちは!吹奏楽コンクールに出場する皆さんは、そろそろコンクール本番に向けて熱くなってきているのではないでしょうか?今回は、その中のオーボエ奏者の皆さんに、本番前に良いリードを駄目にしてしまったりしないよう、本番リードの育て方を書きたいと思います。
リードは天然素材ですから当然使っていると疲労していき、ついにはいわゆる張りがなくなって行きます。これが完全になくなった状態を「リードが死んだ」と言います。
新しいリードはだいたい張りが強すぎて、又は口や体が馴染まなくて吹きにくいものです。それを、吹き込んである程度張りをとり、また、自分をそこへ馴染ませる必要があるのですが、そこを一歩間違えるとリードを「殺して」しまいます。
演奏会で良いプレイをするためには良いリードが不可欠です。良い状態をキープして、できるだけ良いリードを長く使えると良いですよね?それにはいくつか気をつけるべきことがあります。

♪その1 <一本のリードをずっと使わない>

皆さん、一週間の中には必ず休日というものがありますよね?人間、休みがないといつか過労で倒れてしまいます。人間に限らず、自然のものは何でもそういうふうにできています。リードも、一本のものをひたすら使い続けるとあっと言う間に疲れ切ってしまいます。数本、理想は3~5本を毎日、ローテーションして使いましょう。

♪その2 <美しく保つ>

先端部分は0,03ミリと非常に薄いので、ぶつけたり、絶対にしないでください。特にうっかり歯にぶつけたり。。。。。やったことある人手ぇあげて♪(-_-)/
気をつけてくださいね!(>_<)

♪その3 <清潔に保つ>

リードを何日も洗わないで使っていて、上から覗きつつ、二枚を「ぺちゃ」とつけて指を離すと白いものが中で粘ついているのが見えるでしょう?これはリードの中に残ったツバやいろいろなカスです。練習が終わったら小羽根でリードを掃除して清潔に保ちましょう。そのようなものが内側に付いていると振動が妨げられて良く鳴ってくれません。
また、口の中には物質を腐らせる菌が住んでいるため、掃除をしないでいると、その菌がまたリードの寿命を縮める、とも聞いたことがあります。
また、リードの表面に、茶色い「何か」が付く人もいるでしょう。これはその人の唾液の成分とか、体質によるらしいのですが、唾液と、葦(リード材)の成分が結合して出来る「石」のようなものだそうです。当然振動に良くないのでとりましょう。まだ軟らかい
うちにとると楽です。

♪秘伝 <本番用リードの扱い方>

これは!という本番で使いたいリードが見つかったあなた!「その1」のローテーションからまずは外しましょう。リードによりますが、ただ吹かないで放っておくと状態が変わってしまうこともあるので、一週間に一度くらい、ロングトーンくらいはそのリードで
しましょう。
本番が近づいたら、本番から数えて一週間前、五日前くらいにロングトーン、基礎練、ソロや難しいフレーズなどを一人でさらって、三日前、前日には合奏などで吹き、当日を迎えると良いでしょう。
前日は様子を見て、場合によっては途中で予備に変えてあげたりしましょう。当日はあれやこれやいろんなリードを吹かないでその本番用だけを吹きましょう。口や息が混乱してしまいますよ。

ただ、これだけのことに気を使っても、天候などに非常に左右されます!楽器、リードにとって一番良い環境は人間が快適な環境です。出来るだけ、変化の少ない、良い環境に保管出来ると良いのですけどね。

さぁ、夏本番、コンクール本番に向けて頑張ってくださいね!

キーワード検索
楽器別