Concerts

HOME > コンサート一覧 > その他演奏会 > ファンタスティック☆クリスマス2025

Concert Information
コンサート情報

ファンタスティック☆クリスマス2025
吹奏楽で聴く人類の宝「第九」

  • 日時

    2025年12月19日(金)
    開演:19:00(開場:18:15)
  • 場所

    サントリーホール 大ホール
  • 指揮

    松井慶太
  • 曲目

    歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲/E.フンパーディンク/J.カンツ 編
    交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」/L.v.ベートーヴェン/保科洋 編
  • ソリスト

    ソプラノ:隠岐彩夏
    メゾソプラノ:山下牧子
    テノール:笛田博昭
    バス:加藤宏隆
  • 共演

    東京混声合唱団
  •   
  • チケット

    • S席ペア(限定100組)¥13,000
      S席¥8,000
      A席¥6,000
      B席¥4,500
      U25¥3,000

      ※全席指定・税込
      ※U25は、25歳以下の方のための割引サービスです。公演当日は年齢を証明できるものをご持参ください。
      ※U25はA席~B席相当。
      ※S席ペア・U25はTKWOチケットサービスのみでの取り扱いです。
      ※未就学児のご入場はご遠慮ください。
      ※お申し込み後の変更・キャンセルはお受けできません。
      ※公演中止の場合を除き、払い戻しはいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
    • 発売日

      【会員先行】2025年8月27日(水)
      【一般発売】2025年9月3日(水)

      ※会員先行は定期会員・サポーターズクラブ会員対象
    • お申し込み

      東京佼成ウインドオーケストラチケットサービス

      WEBチケットサービス

      プレイガイド

  • 聴きどころ

    吹奏楽で聴く人類の宝「第九」

    あのベートーヴェンの傑作が、ウインドオーケストラの響きを纏う。
    保科洋による珠玉の編曲で、ここに生まれる“吹奏楽の第九”。
  • ソリスト・共演プロフィール

    隠岐彩夏OKI Ayaka(ソプラノ)

    岩手大学教育学部卒業。東京藝術大学大学院修士、博士後期課程修了。文化庁新進芸術家海外研修員としてニューヨークにて研鑽を積む。友愛ドイツ歌曲コンクール第1位、文部科学大臣賞受賞。日本音楽コンクール声楽部門第1位、岩谷賞(聴衆賞)、E.ナカミチ賞を受賞。オーケストラ公演や「クラシックTV」等のメディア出演も多い。23年にソロアルバム『愛しの夜』をリリース。2025年から「青い海と森の音楽祭」(芸術総監督:沖澤のどか)の音楽主幹に就任。

    山下牧子YAMASHITA Makiko(メゾソプラノ)

    広島大学教育学部を経て東京藝術大学大学院修了。これまでに『カルメン』及び 『ジュリアス・シーザー』タイトルロール、『コジ・ファン・トゥッテ』ドラベッラ、『蝶々夫人』スズキ、『サロメ』ヘロディアス、『死の都』ブリギッタ等、多くの役を演じる。著名な指揮者からの信頼も厚く、ヘンデル「メサイア」、ヴェルディ「レクイエム」、マーラー「復活」等、コンサート・ソリストとしても活躍している。沖縄県立芸術大学教授。二期会会員。

    笛田博昭FUEDA Hiroaki(テノール)

    名古屋芸術大学音楽学部声楽科首席卒業。同大学院修了。第9回マダム・バタフライ世界コンクール及び第50回日伊声楽コンコルソ第1位。第20回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。2012年フェッラーラ国際コンクール第1位。「サントリー一万人の第九」「東急ジルベスターコンサート」「NHKニューイヤーコンサート」「クラシックTV」などに出演し、近年メディアへの露出も増えている。オペラ公演においてはタイトルロールなどプリモ・テノールとして数多くの公演に出演、常に好評を博す。新潟県湯沢町特別観光大使。

    加藤宏隆KATO Hirotaka(バス)

    東京藝術大学卒業後、アメリカにて研鑽を積む。二期会『パルジファル』グルネマンツ、C.ミョンフン指揮『ファルスタッフ』ピストーラ、グランドオペラ共同制作『カルメン』ダンカイロ、日生劇場『連隊の娘』オルテンシウス等に出演の他、東京春祭リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー」にて『マクベス』バンコを演じ、好評を博す。コンサートでも、ヘンデル「メサイア」、バッハ「マタイ受難曲」、モーツァルト「レクイエム」等で活躍。二期会会員。

    東京混声合唱団The Philharmonic Chorus of Tokyo(合唱)

    (C)中村紋子

    1956年に創設された日本を代表するプロ合唱団。東京・大阪での定期演奏会、内外のオーケストラとの共演やオペラへの出演、青少年を対象とした鑑賞音楽教室、海外公演を含む年間150回の公演のほか、数多くのレコーディングやテレビ、ラジオへの出演を行っている。 レパートリーは、創立以来行っている作曲委嘱活動で生まれた250曲を超える作品群をはじめ、内外の古典から現代作品までと幅広く、各地の合唱団や青少年との合同演奏、指導者派遣、ワークショップ・解説付きコンサートも精力的に開催している。 文化庁芸術祭大賞、音楽之友社賞、毎日芸術賞、京都音楽賞、レコード・アカデミー賞、サントリー音楽賞、中島健蔵音楽賞などを受賞。

  • 主催

    一般社団法人東京佼成ウインドオーケストラ

※出演者・曲目・時間等は変更になる場合がございます。