contrabassコントラバス
コントラバスの弦を約6年かえていないらしく、A線D線G線の3本が、切れる寸前です。今、学校にある楽器でまともな音が出るのがその楽器しかありません。大会が8月28日にあるので弦を張り替えたいのですが、(何に書いてあったかは忘れましたが)弦を大会や、演奏会前に張り替えるのは避けた方が良いと書いてあったように思います。(ピッチとかの都合だったような・・・)弦を張り替えた場合、どのくらいでピッチが安定してくるでしょうか?また、弦を張り替えた場合ポジションは多少変わるのでしょうか?それと、弓について質問ですが、最近、暑いため弓の毛に松脂の固まりがくっついてとれません。これを取り除きたいのですが、どうやって取れば良いのでしょうか?
弦は張り替えて1週間くらいで安定してきます。ですが、本番が28日だと、弦を注文して手に入れるまで1週間くらいかかりますね。 今日が14日なので、本当にぎりぎりだと思います。。でも、切れそうな弦は本番怖いのではないですか?僕なら、とにかく弦を換える方を選択すると思いますが。ポジションについては弦を替える時駒を動かさなければほとんどポジションが変わることは無いと思います。
松脂ですが、毛に固まって取れなくなっている場合は、松脂をそれ以上つけないでひたすらロングトーンをして弦についた松脂を、拭いていくのがいいでしょう。目の粗いくしですく方法もありますが、丁寧にやらないと毛が抜けてしまうのであまりお勧めできません。
前田 芳彰