Community

コントラバス063|コントラバス|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > コントラバス

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

contrabassコントラバス

中学から高校1年まで部活でコントラバスを弾いており、ブランク10年にして社会人吹奏楽団で再びコントラバスをやらせてもらえることになりました。

先日の合奏で、フォルテッシモのスタッカートについて、古参の管楽器の方から「スタッカートなんだから響きが残るとスタッカートっぽく聞こえないので響きを止めるように」と注意されました。

弓の使い方は特段変えていないのですが、一週間前に弦をダダリオのプレリュードの新品に張り替えて、以前より余韻が残るようになったと感じていました。このような場合は弦の振動を止めながら演奏するものなのでしょうか。楽器自体は楽団所有のもので、古参の方も数年経った弦の演奏しか知らないようなので、正直、指示に疑問を感じています。指揮者はプロのサックス奏者ですが、今のところ何も言われていません。

ただ、自分も学校の古い楽器ばかり弾いてきたので、安い弦だから演奏に注意が必要なのか、週末しか弾けないので弦がまだ落ち着いていないせいなのか等、演奏に自信がなく、ご質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

とても難しい質問です。というのは、どのような状況で問題が起こったのか定かではないからです。

スコアの中で、あくまで響きのないスタッカートを要求されているのか、あるいはその古参の方の好みなのか。

僕自身はあくまで状況次第と考えます。

弦楽器のスタッカートは管楽器に比べると響きが残りやすいですが、それをうまく利用する場合もあります。

ただ、弦楽器が多い場合と、管楽器中心の場合は考えかたを変えなくてはいけない事もあると思います。

前田 芳彰

キーワード検索
楽器別