Community

コントラバス064|コントラバス|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > コントラバス

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

contrabassコントラバス

高校でコントラバスを担当しているものです。いくつか質問があります。顧問の先生から『スピッカート(?)』『コルレーニョ(?)』を求められたのですがいまいち弾き方が分かりません、教えてください。私は3~4時間に1度松ヤニを塗る程度なのですが、後輩が松ヤニを変形するほど何回も塗ります。毛に影響はないんでしょうか。

また毛を張るとbowが反ってない弓は使わない方がよいと聞きました。

弾きやすくて使っているのですが、やはり使わない方がいいですか?バリトックの時、音符はどのように書いてあるんですか?これまでに先輩がいなく、私が吹奏楽 2年目の上に経験者の後輩も分からないことだらけです。 1つでも答えてくださると嬉しいです。

まずスピッカートですが、これは日本語で跳弓あるいは跳ね弓と呼ばれる奏法です。これは文字通り弓を弦の上でバウンドさせる奏法です。弦を弓の毛で軽く叩きながら横に動かして音を出します。

コルレーニョは弓の棹...気の部分で弦を叩く奏法です。毛と反対側で叩く場合と毛と棹の両方で叩く場合があり、曲調によって使い分けます。

松脂の量は、これが正しいという量は無いのですが、僕は音を出す前に3、4回多少圧力をかけながら、松脂の上をすべらせます。松脂の変形はどれくらいかがわからないので、なんとも言えませんが僕の松脂には毛のあとがしっかりついています。

弓の反りですが、毛を張らないで弓の反りが無くても良い音がするなら使って良いのでは?と思います。しかし、棹の反りが無い弓は基本的に反応が鈍く、スピッカートなど細かいコントロールが必要な時、扱いにくい事があります。

バリトックとは、バルトークピチカートの事でしょうか?
バルトークだと仮定して話を進めますね。バルトークピチカートの記号は地図の果樹園の記号に似ています。ただ、果樹園では3個ひとまとめですが、バルトークピチカートの場合は一個のみです。その果樹園の一個バージョンが音符の上に書かれている場合バルトークピチカートとして演奏します。ただ、最近の作曲家のなかには音符の上にBartok pizz.と書かれる方もいるようです。

前田 芳彰

キーワード検索
楽器別