ピッコロについての質問なのですが、ホールで吹いても、全く響いてないよう な感じがします。また、演奏を録画したものを見ても響いていないような感じが します。自分の周りだけでなっているような感じです。どうすれは、ホール全体 に響くようになるのでしょうか、また、その工夫を教えてください。
楽器を遠くまで良く鳴らすには、強い息だけでは不十分です。大切なのは息の"圧力"になります。
ピッコロはフルートに比べて歌口が小さいので、ただ強く吹いてしまうと音が裏返るかシャーリングが増えるだけになってしまいます。
アンブシャーをちゃんとコントロールして、強く高圧な息にも対応出来るアンブシャーを、しっかりと作ってください。
そして次に、これは耳の訓練なのですが、自分の吹いた音を聴く時に「なるべく遠くで鳴っている音を聴く」ようにしてみてください。
まずは自分の2、3メートル先で鳴っている音を聴くようなイメージを持ち、次にホールでも、吹いた瞬間の音ではなく客席の後ろの方で響いている残響を耳で拾ってみてください。誰も居ない時のホールで、音を出してみると感覚を掴み易いでしょう。
これは、なるべく客観的な耳を養うトレーニングになるので、是非やってみてください。
そして、録音・録画した時にもし自分一人で判断されているとしたら、誰か他の人にも聴いてもらってはいかがでしょう?
自分で聴いてバランスを判断すると、どうしても誰でも主観的な聴き方になってしまいがちです。どなたか信頼をおける方にお願いして聴いてもらい、意見をもらうことをお勧めします。
フルート以外のパートからの意見は、非常に重要になります。バランス感覚が楽器によって違うので、それらの様々な意見を参考に、実際オケ中での音量を算出して行くと良いでしょう。
頑張ってください!
丸田 悠太