ピッコロをフルートと持ち替えで吹いています。
フルートを吹いた後は大丈夫なのですが、ピッコロを吹いた後だとフルートが吹けなくなってしまいます。
というか、音は鳴りますが、薄っぺらい奥行きの無い音になってしまいます。
どうすれば深い音色で吹くことが出来ますか?
こんにちは!ご質問ありがとうございます♪
ピッコロからフルートへの持ち換えは難しいですよね(+_+)
では何が原因で難しいと感じるのでしょう?
フルートとピッコロで演奏する時に何が違うのか考えてみましょう♪
まず、フルートとピッコロではリッププレート上の唄口の大きさが違います。
フルートの方が広く、ピッコロの方が狭いですね。
これは"唄口に対して吹き込む息の太さ"の違い、ということになります。
そして当たり前ですが、楽器の大きさが違いますよね。
もちろんフルートが長く太く、ピッコロが短く細いです。
ピッコロを吹いている時は、小さな唄口に対して"少し細く、かつ鋭い息の流れ"を意識して演奏しなければなりませんが、
そこからフルートへ持ち換える際には、大きな唄口に対して"太く力強い息の流れ"という意識に切り替えて演奏しなければなりません。
もっと技術的なことで言えば、フルートへ持ち換えた時に息の出口であるアンブシュアが、ピッコロを吹いた状態のまま(細く狭い)になっているのではありませんか?
恐らく、アンブシュアが小さく潰れたままフルートを吹いたため、薄く細い感じの音色になってしまったのだと思います。
あとは、しっかりとした太い息を出す意識を持って吹けば、大丈夫でしょう☆
持ち換えで大切なのは、自分の意識の中に「フルート・モード」、「ピッコロ・モード」の切り替えスイッチを作り、すぐに身体の状態を変えられるよう日頃からトレーニングすることですよ♪
頑張ってください(^-^)v
【Picc.丸田 悠太♪】