fluteフルート
私は今木管8重奏でピッコロとフルートを持ち替えで吹いています。
でも、クラリネットと音程が合いません。
どうすれば音程が合いますか?
こんにちは♪
音程に関してお悩みのようですね。
まずは自分自身が正しい音程感覚を身に付ける
ことが大切です。
"音程が良い"というのは、言い換えれば"音程に対しての対応力がある"
ということです。
まずフルート(ピッコロ)で出る3オクターブ全ての音を、チューナーを使用して
基準となる442Hzでピッタリになるように取れる練習をしてください。
この時、できればハーモニーディレクターのように、正確な音程で音を保続できる
機器があることが望ましいです。
チューナーはピンマイクを使用し、自分の出した音だけを確実に拾うようにします。
基本となる長三和音、短三和音で構わないので、根音、3度、5度、1オクターブ上
の音を出していき、チューナーで合わせながら感覚を付けていってください。
感が良い人なら、あまり時間を要せずに感覚が伴ってきます。
基本となる正しい音程感覚が身に付いたならば、あとはそれをもとに相手の
出した音程が高いのか低いのかを聞き分け、それに高さを合わせていく訓練を
積んでください。
これは、とにかく人とたくさん合わせることです。
経験を多く積むことが、どんな状況でも音程を合わせられるようになる近道です。
頑張ってください!
【Fl.&Picc.丸田悠太♪】