fluteフルート
こんにちは。
今パートリーダーをやっています。
後輩の音が小さくて先生に
「もっと大きい音で!」といわれます。
大きい音にするためにはどんな練習をすればいいのでしょうか??
こんにちは♪
まず、理屈として「音量=息の量」であることを意識してください。
以下、注意ポイントを挙げていきます。
まず、単純に息をしっかりと吐けていない可能性があります。
ブレスをしっかりと深く、肺の容量いっぱいまで吸い込み、それを
勢い良く吐き出しててください。
この時、節約しないで肺の中の空気を全て使い切る意識で。
次に、アパチュア(唇の穴)が狭くないか確認してみてください。
アパチュアが狭くなると、太い息を勢いよく吐き出すことが出来ません。
緊張したり力んだりすると、唇は力が入り大抵の場合アパチュアが
通常時よりも狭くなります。
豊かな音量を出すために、太くしっかりした息使いを意識してください。
一概に"大きい音"と言われても、乱暴な音にならないよう注意しましょう。
必ず音色が伴っていなければいけません。
"大きい音=荒い音、汚い音"にならないように、いつもそこには
ベストな音色が両立出来ているようにしてくださいね。
そのためには、上記のことに注意しつつ更にアンブシュアを
良い形で作ることも考えなければなりません。
大きい音を出すのは、一見単純なようで非常に緻密な楽器と身体の
コントロールが必要です。
頑張ってください♪
【Picc.&Fl.丸田悠太♪】