私はフルートとピッコロの掛け持ちをしてる高校1年です。
フルートは4年目でピッコロは2年目です!
質問なんですが、
どうしてもピッコロを吹くときに息の音がすごいです。
アンブッシュアをいろいろ研究してるけど、どの場所でもうまくいかなくて...
アンブッシュアの場所を探すときのコツみたいなのがあれば教えてください!
あと、先生に音を磨けって言われたのですが、
どのようにやったら磨けるかわかりません(-_-;)
時間かかる練習法でいいので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!
こんにちは♪
アンブシュアの形も大切ですが、もしかしたらリッププレートを当てる位置自体に
問題がある可能性もあります。
アパチュアと唄口の位置があっているのか確認し、もし上手くいかなければ
少し左右にずらしたりしながら吹き心地をチェックしてみてください。
あと、フルートに比べてピッコロは唇に押し付ける力加減を少し強めに
押し当てて見た方が鳴りやすいです。
あと、息の音が多いということは、アパチュアが広すぎる可能性も高いです。
良いアンブシュアの場所を探すには、とにかく耳でしっかり聴いて音を
分析することです。
なぜ今このような音色になっているのかを、唇の力加減や形等様々な
自分の身体の情報をモニタリングして、それをコントロールできるように
するイメージ力を身に付けてください。
"音を磨く"ということについても、自分の音をよく聴いて分析する
という能力が必要不可欠です。
鏡を見ながら、どの力加減でどんな唇の形をしているときが良い音に
なっているのかを徹底的に覚えてください。
この時に自分の感覚で覚えなければ、いざという時に使えません。
フルートもピッコロも同じですが、M.モイーズ著の「ソノリテについて」は
やはり良い音色の形成に非常に有効なメソッドです。
始めの方に記してあるロングトーンの項を、フルートでもピッコロでも
たくさんやってみてください。
頑張ってください♪
【Fl.&Picc.丸田悠太♪】