fluteフルート
私は、今フルートとピッコロを担当しています。
ピッコロのことで質問です。
私は、中音域が出にくく、音がカスカスしてしまいます。
特にD~Gです。
どうしたらきれいな音がでますか?
いい練習方法や、心がけたらいいことを教えて下さい。
お願いします。
フルート(ピッコロ)の音色を決めるのはアンブシュアの形です。
特に中低音域はアンブシュアによって音色・吹きやすさ共に左右されます。
バックナンバーに似たようなご質問があり、その際に記述してありますが、
唇の両端に力を入れて横から息が漏れないようしっかりと閉じ、息の通り道を
真ん中に寄せるようにしてください。
この時、唇両端ではかなり強い力を維持しなくてはなりません。
実際にフルートがご専門の方のレッスンを受けられないと難しい
かもしれませんが、イメージで言うと笑った時のような、表情筋を
しっかり使う感じです。
鼻筋から唇両端にかけてスジが入ると思います。
鏡を見ながら確認すると良いでしょう。
次にこのアンブシュアを意識しながら、力加減を覚えていく
作業となりますが、それにはやはりロングトーンが一番です。
M.モイーズ著の"ソノリテについて"というメソードがありますが、
この半音階で下がったり上がったりするロングトーンの練習で
アンブシュアを一音づつご確認されるのをお勧めします。
アンブシュアは、半音違えばその力加減・形状は微妙に違うのです。
各音で最適な音色を確立するためには、各音の最適なアンブシュアを
作ってあげなければなりません。
この変化させることの意識が追いつくようになるまでが、少し時間が
かかるでしょう。
焦らずに鏡をご覧になりながら、是非頑張ってみてください♪
【Picc.&Fl.丸田悠太♪】