fluteフルート
中3でフルートをしている者です。
音程の事で質問があるのですが、私はいつも高音のファの音程が20セント以上高く、合奏でも1人だけ音程が違って、よく注意されてしまいます。
先生からは、「コントロールができていなくて、お腹で音を支えれていない」と言われました。
お腹に力を入れて吹いてみたりしたのですが、良く分かりません。
お腹の支えというのは、どういう感じでするのでしょうか。どうれば、音程を低くすることができるでしょうか。
コンクールもちかいので、とても焦っています。本当に困っているので教えてください!
お腹の支えで音程は変えられません。
音程を変化させる要素は、主に息のスピードと楽器の角度です。
息を吐いている時に、みぞおち辺りにかけて力を入れて、息が少なくなって
きたら力のポイントを次第に上に持ちあげるイメージで。
頑張ってください♪
【Fl.&Picc.丸田悠太♪】