fluteフルート
フルート吹いている中学3年生です。
コンクールが近くなり
自分達が吹いた課題曲、自由曲を録音して聴いたり、
(エンターテインメントマーチ、マードックの最後の手紙)するのですが、
手本となる演奏では、フルートの音がしっかりきこえてくるのですが、自分達の演奏では、全く聞こえてきません。
クラリネットの人数が多いからかな?
(クラリネット 9人 バスクラ1人 フルート5人)
とも考えたのですが....
そこで質問なのですが、
フルートの音量を上げるにはどうしたら良いですか?
音量とはすなわち息の量です。
音量を上げたいのでしたら、まず根本的に
息の量そのものを増やしてください。
アパチュアも、通過する息の量の増加に伴い、
径を拡大する必要があります。
【Fl.&Picc.丸田 悠太♪】