fluteフルート
私はフルートを始めて1年たちます。
そしてピッコロも半年前から練習しています。
今回はピッコロの音程についてです(>_<)
フルートならピッチはだいたい安定するのですが、ピッコロはまったく合いません(>_<)
冬のひどい時は半音ぐらい低くなって音が変わってしまいます。
頭部管もこれ以上させません。
そして高音と低温では角度をすごく変えなければピッチが合いません。
これは普通なんでしょうか?(;_;)
ピッコロ奏者の方は1音ごとに角度を変えて演奏していらっしゃるんでしょうか?
すいませんがアドバイスいただけると嬉しいです!
おねがいします(>_<)
ピッコロの音程についてのご質問ですが、これは大変シビアです。
ご質問者様は「高音と低音で角度をすごく変えている」のと「一音ごとに角度を変えるものなのか?」というのが一番知りたいのだと思いますが、答えは「その通り」です。
どんなに良い楽器(ピッコロ)であっても、角度等の調節をしないで
音程が簡単に取れる楽器は、まずありません!
ご安心ください!(笑)
事実私も、かなり角度を各一音ごとに細かく設定して、アンサンブルのなかで
コントロールしています。
これは、その時に要求されている"音量"によっても更に微妙に変わってくるものなので、
ハッキリ言ってたくさん練習して経験を積まないと難しいでしょう。
ピッコロに限った話ではなく、フルートももちろん一音ごとに調節してあげないと、
その瞬間に要求されているベストな音程は取れないです。
時間はかかりますが、一音ごとにチューナーで図りながら角度のデータを
取っていくのが、一番の近道だと思いますよ♪
頑張ってください!
【Picc.&Fl.丸田悠太♪】