Community

フルート215|フルート|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > フルート

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

fluteフルート

フルートには、リングキーとカバードキーがありますが、ピッコロ・アルト、バスフルートではリングキーなど見たことがありません。

それは構造上無理だから、作られないのですか?

こんにちは!

リングキーが特殊管に無いのは何故かというご質問ですが、これはお察しの通り"構造上の問題"です。

アルト・フルート、バス・フルートは、その大きさ故にトーンホール(音孔)が一般的なフルートと比べ大きく、そしてトーンホール同士の距離も離れています。

ということは、直接指でトーンホールを押さえることは不可能になります。

ですから、メカニズムを駆使しピンを長くしたりして、直接押さえなくともキーが動くように、トーンホールと違う場所に指を置く部分を作っていますよね♪

もし、アルトやバスのトーンホールを直接塞ぐとしたら、人間の手の大きさでは物理的に不可能です。

ということで、アルト・フルートやバス・フルートでリングキーが無いのは、

"全く実用的ではないし、造ったところで誰も扱えない"

といった感じでしょうか(^_^;)

また、ピッコロのリングキーについては、こちらは稀少ですが存在します。

僕も今まで、楽器屋さんで一度しか見たことがありません。

ただ、リングキーといっても一般的なフルートのリングキーとは違い、クラリネットのリングキーのような、

"基本的にトーンホールを直接指で塞ぐタイプで、キーといっても本当にリングの形状"

といったものでした。

試奏してみましたが、カバードキーが一般的なピッコロに慣れているため、非常に扱いが難しかったです(+_+)

こちらも、あまり実用的ではありませんでした。

ということで、フルートの特殊管にリングキーが無いのは、結論として

"いずれも実用的ではないから"

ではないでしょうか☆

【Picc.丸田 悠太♪】

キーワード検索
楽器別