fluteフルート
課題曲のさくらのうたの96小節目のスタッカートがうまくできません。なにかコツはありますか?
こんにちは♪
スタッカートというのは"短く"ではなく"音と音の間を空ける"という意味なので、
まず確実に隣通しの音が切り離されているかを確認してください。
ご質問いただいた部分の一六分音符は、シングルタンギングだと少しきつい
ニュアンスになりやすいので、アタックのイントネーションはちょっと柔らかい
ものをイメージされてみてください。
それでいて、きちんと間が空いているかをチェックしながら練習してみましょう。
楽器を吹かずに、発音だけで「タッタッタッタッタッ・・・・・・」と言ってみるのも良いですよ。
この時に「タタタタタ」ではなく「タッタッタッタッタッ」というように、小さい"ッ"を
必ず入れて発音してください。
これだけでかなりスタッカートがクリアに聴こえます。
もちろんこれを楽器を通しても練習してくださいね。
自分の吹いている音の長さをよく聴きながら練習しましょう。
なるべくデッドな環境で練習してください。
お風呂場のような場所だと、響きすぎてよく分からないでしょうから。
頑張ってください♪
【Picc.丸田悠太♪】