fluteフルート
こんにちは、わたしは少し出っ歯で唇が厚いせいかアンブシュアが定まりません。
やはりフルートに向いてないのでしょうか?
あと、どうしても顎を引いてしまいます。どうしたら顎を引かずに吹けますか?
歯形というのは個人差があるもので、一概には言えませんがご質問者様の
ケースですと、少し吹きにくいかもしれませんね。
"顎を引いてしまう"というのも、恐らく出っ歯という骨格上そのような
位置関係になってしまったのでしょう。
「顎を引く」=「上唇が前に出過ぎてしまう(かぶり過ぎ)」ということになるので、
感覚としては"息をかなり吹き込んでいるにも関わらず抵抗感が無く、音が
スカスカする"という感じだと思います。
フルートは、唄口に息を斜めに吹き込むことにより発生する風切音で
音を鳴らしている楽器なので、上唇がかぶり過ぎるとこの適切な角度が
維持できなくなり、音が鳴らなくなるということです。
しかし、出っ歯だからといってアンブシュアが全く作れない訳ではないので、
しっかりと唇両脇を締めることに意識を置いてみてください。
そして、下唇を突き出すようなイメージで楽器を当ててみてください。
そうすれば、かぶり過ぎていた上唇の角度も、つり合いが取れると思います。
歯形や骨格、唇の厚さ等は必ず個人差があるものなので、スタンダードに
とらわれ過ぎず、柔軟に考えてみてください♪
きっと解決できるはずです。
頑張ってください!
【Picc.&Fl.丸田悠太♪】