fluteフルート
ビブラートの件なんですが、
丸田先生はお腹でかけるのと喉でかけるのと
どっちがおすすめですか?
以前、先輩に喉でかけるのは悪い癖がつくので
良くないよ。と注意されたのですが
私的にも喉のほうが掛けやすいしコントロールもしやすいです。
けど喉がしょっちゅう「う」って鳴ってしまいます(._.)
丸田先生みたいに綺麗なビブラートにするには
どうすればいいのですか?
教えていただければ幸いです?
私の場合ヴィブラートは、基本的にコントロールを喉で行っています。
お腹か喉で迷うかもしれませんが、どちらが扱いやすいか・イメージを
掴みやすいかは、個人差があると思います。
ご自身でも述べられている通り、「う」というように喉がなってしまうのは
あまり良くないので、そこをクリア出来てしっかりとした波が掛けられる
ようでしたら、そのまま喉で行っても良いと思います。
私の個人的見解ですが、お腹の方が『深くしっかりした波だが遅くなりやすい』
というイメージがあり、喉だと『速くて軽い波だが喉が鳴るリスク付き』という
感じですね。
時と場合によって、使い分けられると良いと思います。
頑張ってください♪
【Fl.&Picc.丸田悠太♪】