Community

ツネヒゴロのフルートのお悩みについて|メルマガ ワンポイントレッスン|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > メルマガ ワンポイントレッスン

Q & A by TKWO Players
メルマガ ワンポイントレッスン バックナンバー

ツネヒゴロのフルートのお悩みについて

前田綾子(Flute)
2007.7.8

昨日は七夕でしたネ。みなさんはどんな願い事をしましたか?
吹奏楽シーズン的には"楽器が上手になりますように""コンクールでいい演奏できますように"・・などでしょうか?
私は"アドリブ・ソロが上手く吹けるようになりますように!"とお願いしました^0^

・・・でも、自分の弱いところを見極めて努力しないと「たなばたさま」も味方してくれません。
即興でアドリブが吹けない私は、最近自宅で夕飯を作りながらジャズやポップスの同じカラオケCDを何度も流し、楽器を使わず鼻歌を歌って気ままにコードに当てはめる練習をしています。最初のうちはコードから外れていくのがいやで、途中でカラオケを聞き流すだけになるのですが、ご飯も出来上がりワインなど飲み始めるともう最高です。鼻歌がいつのまにか"タッターラーリラリラ~、タラリラリーラリラ~♪"と歌いまくってかなり冒険的なアドリブを創作している自分がいます。きっと良い感じにアドリブが作れている「気がする」だけなんだと思いますが・・・!

恥話は置いておいて・・・
今日は七夕頼みというわけではありませんが、常日頃から受けている「よくある質問」についてお答えしてみたいと思います。


ダントツで多い質問No.1

Q.どうしたら綺麗な音がでますか?
A.何に向かって練習するかです。楽器を吹いて音は鳴っても、こんな音を出したい!と思う理想の音が自分の頭の中になければ上手になりません。そして、その音を常に思い描いていることです。その出したい音について「艶のある」「みずみずしい」「透明感のある」「芯の太い」「響きの多い」など、自分が感じることを言葉で詳しく表現できるほどにイメージを持って、それに近づくように自分の音をよく聴いて練習しましょう。


並んで多い質問No.2

Q.どんな練習をすれば上達するんですか?
A.風邪をひいている、手を擦りむいている、足を捻挫した、お腹が痛い・・・。病気の部位が違えば処方箋が違うように、またその症状の重さによっても薬の量が違うように、「これを練習すればいつでも誰でも必ずウマくなる!」という万能薬はありません。
まずは、楽器を演奏する中で自分の怪我している部分を見つけること。
今日は七夕サービスで、よくある症状→怪我の内容→考えられる処方箋を前田薬局が出してみましょう♪

●ロングトーン、長いフレーズが続かない
→ブレスが浅い・息を吐きすぎ・お腹の踏ん張りが足りない
→息を吸うことをより意識すること。姿勢を正して肋骨を広げておいて、背中に息を入れるように深く吸う練習を。唇の吹き穴が小さく薄くなるよう、唇の内側に息をせき止めるような圧力感を作る。おヘソの下あたりを全体に固めるような支えを常に持つ。

●息漏れの音が気になる
→吹き穴が大きすぎる・安定した良いアンブシュアがまだ定まっていない・お腹の支えが無い
→吹き穴と息の当たるエッジの真ん中とが一致しているかどうか。まっすぐに当たっているかどうか。唇からエッジまでの距離が遠すぎないか。それから、音域によってアンブシュアを上手く変化させなければ音の質を均等に保って吹けません。ゆっくり低中高音の移り変わりの練習をしながら自分の音の変化をよく聴く。お腹を固めて、唇の内側に感じる圧迫感を身体全体で感じるくらい息の流れを一定に。

●どんなに練習しても細かい連符が上手く吹けない
→息のスピードがない・どの指が動いていないか自分で把握できていない
→難しい部分になると指にばかり気が集中しがちですが、圧力のかかったしっかりした息を作りましょう。リズム替え練習をゆっくりじっくり。どの指がマ
ズイかを知ることです。


先生に言われて疑問に思う質問No.1

Q.〈お腹の支え〉の意味がよくわかりません。
A.物理的には「横隔膜を下げていること」です。しかしながら横隔膜を見ることも触って確かめることもできないので、イメージをあげてみましょう。
[大笑いしたときに力が入る部分]
[大声を出すときに力が入る部分]
笑ってみましたか?大声を出してみましたか?力が入る部分をずーっとその状態にしておいて楽器を吹いてください♪


現実的なお悩みNo.1

Q.フレーズの最後や、ppの音程が下がってしまうんです。音もブチッと切れてしまいます。どうすればいいですか?
A.ホースで水撒きしたことはありますか?ホースの穴から出ている水が「息」だとします。水撒きしたい離れたところにある花壇までの距離を「音程」だとします。水の量を「音の強弱」だとします。
さて。勢いよく出ている"水のフレーズ"をdimしておさめていきたいと思います。蛇口をゆっくり閉めていって、水の量を減らしたとき、遠くの花壇まで何とか水を飛ばしたければアナタはどうしますか??
「歩いて花壇までホースを持って行く」なんて答えは受け付けませんヨ。
正解は「ホースの穴を小さくなるように塞いでいく」ですよね。
ではホースの穴のように、唇も薄く小さくしていけばいかがでしょう♪そして忘れてはいけないのは、笑いっぱなしのお腹の力です!


現実的なお悩みNo.2

Q.高い音、低い音の響きがないと言われます。特に高い音は"キツい硬い音"になります。どうすれば柔らかい音になりますか?
A.ニガテな音になると、大抵は口、喉に無駄な力がはいって音が締まってしまいます。勇気をだして力を抜き、口の中に空洞をしっかり作るように、そして喉を開くようにしてみましょう。あくびが出そうになったら良い感じで広がっています^0^
イメージとしては「温かい息を出すように」です。


以上、何かヒントになることがあればとても嬉しく思います。
なるほど~と思ったら、即実行!何度も繰り返し!悩む前に慣れましょうね♪

キーワード検索
楽器別