saxophoneサクソフォン
中学校で、SAXをふいているのですが、やっといい音が出たと思ってたら、テスト休みがあって、また汚い音になってしまいます。このようなことは、どうしたら。克服できますか。
サックスに限らず、良い音で楽器を演奏する事には、言葉で説明しにくい「感じ」をつかむことが不可欠です。これは、練習の積み重ねでしか得ることができません。 何か、「感じ」をつかみかけていてもしばらく楽器から離れると当然少し逆戻りしてしまいます。私たちのように何十年も楽器を吹いている人間でも、しばらくはなれると違和感があるものです。テスト休みでも、一日10分でもいいから楽器に接すると違うと思います。それと、サックスの場合、良い音を出す為のアンブシュアには下唇の筋肉がしっかりしていることが大切です。この筋肉の使い方は、普段の生活の中では、やらないものです。筋肉というものは当然しばらく使わないでいると、持久力が衰えます。たとえば腕立て伏せや懸垂も、普段から練習している人は回数が多くできるようになりますし、しないでいるとすぐに疲れるようになりますよね。栃尾克樹