Community

サックス012|サクソフォン|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > サクソフォン

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

saxophoneサクソフォン

サックスは始めてから2ヶ月が立ちます。7月の入部だったもので。。。口の位置は先輩に丁寧に教えて頂き、本を読んで勉強もしたので、大丈夫だと思います。先輩にも口が安定してきたな、ということで、マッピをセルマーのDに変えたばかりなので。しかしながら、筋肉の使い方はよく考えていませんでしたm(_  _)m【う】を意識してまたしばらくたって、なおらなければ、また質問させていただきます。あと、リードは音色がイイものをと少し苦しいのでも使うようにしています。。。またヤスリで削って息の出やすいものを考えてみます。基礎を丁寧に説明していただいてありがとうございました!!!!!変え指の方はどうですか?調べていると、アンブシュアがおかしくなるので、口で変えるのはよくないという情報を発見しましたが。。。そんな変え指ばかりでは、演奏がロクにできないような気がします。。。

変え指は楽器の音程を変化させる手段としてよく使いますが、注意点としては、始めから使わないことです。ハーモニーのことを理解したうえで、または他の楽器の音程の傾向を理解したうえで自分の音程をどうするかを考えた方が良いからです。変え指を使えば正しい音程になるというわけではないと思ってください。 あと、これはかなり専門的な話になりますが、息の入れ方もいろいろあるということです。教則本にはアンブシュアは変えないで吹くこととありますが、厳密には基本的に変えませんが息のスピードによっては微妙に変わるのです。それは音色の変化のためです。特殊な場合を除いて、一曲の中で音色のを変化させないで音楽を演奏することは、まずありえないことです。人間がしゃべっているのと同じで声が感情で変化するのと似ています。 教則本でこれを説明するのは難しいと思いますが・・・ あなたが使っているマウスピースについてですが、セルマーのDということですが、音色、音程のコントロールを考えると、難しい物を使っていますね。おそらくCのワン スター(星がひとつのもの)にリードは3番のしっかりめが良いと思います。一度試してみてください。 田中靖人

キーワード検索
楽器別