僕は高校2年生で中学1年からトランペットを吹いています。リップスラーでチューニングのB♭から下へF→B♭ と降りるときに、下の顎を支えようとしても上下に動いてしまいます。どういう意識(イメージ)をすれば、動かなくなるでしょうか?
僕はトランペットを一昨年の4月から始めて今年で約2年半目になる高校3年生です。今最近悩んでいることがあるのです。それはソロの曲を1曲を吹いていたら初めの方は重心が下で支えているのですが、途中のほうで重心が上のほうに上がってきてしまい、ほとんど口だけで吹いているだけの状況になっているのです。自分でもいい奏法を研究しているのですがなかなかいい方法が見つかりません。先生、なにか良い方法はありませんか?
中3で、TPは3年目です。最初自分でアーバンを読んでマウスピースは2/3は下唇、1/3は上唇の上である。これが最良だと確信する位置である。とありましたのでそのとうりに進めてきました。ところが楽器をはじめてたった3ヶ月でコンクールの1番を任されたのもあって、アンブシュアはガタガタに・・・吹いている最中にマッピがズルズルと下にさがってきてしまい、ふんばりもきかず、当然高い音も出ないのです。その後講師の先生にマッピの位置を上げたほうが高い音を出すにも将来的にもいいと言われ、直そうとしているのですが、全然直りません。何かいい打開策はないでしょうか?
自分は中1で吹き始めてから3年目のトランペット吹きなんですが、高音がニガテなんですが、高音を出そうとすると意識し過ぎ(多分;)でお腹とか唇とかに力が入って、音がでなくなるんです。意識しないようにしても逆に意識しちゃったりして、もう何をすればいいのかわかりません・・・。唇の形とか口の中の広さとかいろいろ意識してみてもだめでした。自分を客観的にみれば落ち着いて吹けるようになるかなと思ってやってみましたがやはりなかなかうまくいきません。。。あと、すぐバテるんです。演奏会とかでも最後の方の曲はバテバテでだめだめでした。吹奏楽部もトランペットも大好きで楽しいんですけど、このことを解決してもっと上手くなりたいです。アドバイスお願いします!
中学一年からトランペットを始めて今高校一年なんですが、高い音や大きめな音を吹いていると、口のわき(右)から息がもれてしまって、楽器に息がうまく入らなくなってしまうんですが・・・。少し気にしていつも治すように心がけて」いるんですが、なかなか治らないんです。どうすればいいですか??
私は今高校二年で中1の冬頃からトランペットをしています。中学校の頃は先輩に指などの初歩しか教えてもらえずとりあえず音が出るところでずっとふいていたので高校に入りアンブシュアが悪いと指摘されました。今は上下や唇の内側がでないようにするというのはある程度治っていると思うのですが右に偏っているのが相変わらず治りません。私の場合音色が日によってコロコロと変わってしまいます。一週間ほど吹きやすくきれいな音が出たかと思えば次の日にはとても吹きにくく機会音のような音にコロッとなってしまったりします。そしてきれいな音がでるひよりも機会音の音が出る日のほうが圧倒的にながい気がします。また吹かない日がないように極力勤めているのですがどうしてもふけなかった次の日は音色の変化がさらにはげしく悪くなる時もあればよくなるときも有ります。これはやはりアンブシュアの位置が安定していないのでしょうか??それとも他にも何問題があるのでしょうか??
私は今高三で音大を受験します。もう9年くらいやっていてそれなりの音色と音域はでているので気にもとめませんでしたが、レッスンを受けている先生から『なるべく楽器構えてから口つくらないで』と言われよく考えてみると、やはり普通ではないと思ったんです。普通はただ口を閉じてちょうど真ん中あたりにマッピをあてると思うのですが、私の場合、上唇を巻き込むようなかたちで唇を薄い状態にしてから吹いてると思われます。なのでマッピをあてた後に若干すき間を開けないと素直に音が出ないし、唇の赤い部分よりも上にマッピの半分くらいもの跡がついてしまいます。音色はとても良いと言われる方なのですが、マッピをあててすぐに音を出せないことや、タンギングも汚いと思うのでアンブシュアのせいではないかと思い始めてしまいました。もし何かアドバイスを頂ければ助かります。
私は高2のトランペット吹きです。私は、最近1stをよく吹くようになったのですが、バテ気味の時、高い音を吹いたら(高くても低くても)次の音がどうしてもかすれて息の音がしてしまいます。これは口を閉めすぎているのでしょうか?あと、最近音が硬いとよく言われるのですが・・。良い解決方法はないでしょうか?
私は、中学二年生で、吹奏楽部に入っています。八月のコンクールまでに、どうしても出なくてはならない高い音があります。どうしても、すぐ高い音を吹けるようにならなくてはいけないのです!無理かもしれませんが、どうかお願いしますっ!!
安藤さんみたいな"きれいな"のアンブシュワはどうやったら、できるのですか?また、マースピースの質問で、高音域で、べーべー音が開かないマースピースってありますか?あったら、教えてください!!いま使っているのが、バックの6と7Bです。