percussionティンパニー&パーカッション
ドボルザーク8番の3楽章のトリオについて、お聞きしたいことがあります。
トリオの2小節目から入る8分音符の"たたたん"が重たく聴こえる、と指揮者から言われます。タイミングの問題もあると思うのですが、叩き方にも問題があるのではないかと思うのです。バチはどちらかというと固めのものを使っています。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
ドボルジャークの8番、大好きな曲です!
この部分のフレーズは何小節フレーズだと思いますか??
ここの最小単位は2小節です。ティンパニの出番だけでなく、このティンパニはフレーズの""途中""ということを意識してください。
流れが大切です。
実際に聴いてみないとわかりませんが、奏法の問題もあるかと思います。
ダイナミクスの小さいコントロールが必要な時は腕を使い過ぎず、指と手首でのコントロールを意識するとうまくいくと思います。
スラブ舞曲を是非聴いてください。
ヒントがたくさんありますよ!
奏法はなるべくプロの人に見てもらう事をお勧めします。
坂本雄希