Community

テューバ112|テューバ|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > テューバ

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

tubaテューバ

自分は高校からチューバをはじめてBB♭管のYB-641IIを1年半吹いています。

最近、周りから「音は響くが音色が硬い」と言われます。

自分としては「よく響き柔らかくてあたたかい音」を出したいと思っています。

そのためには温かい息で、喉を開きバリトンの声で「オー」と出すイメージで吹けと言われるんですが、いまいち感覚をつかめません。

これはロングトーンなどで体に叩きこむこどが大事でしょうか。

「よく響き柔らかくてあたたかい音」というイメージはいいと思いますが、喉を開くことは実際にはできません。

「オ」のイメージで吹くのはいいことだと思います。それは喉ではなく舌が下がるからです。「イ」のイメージだと舌が上がり、音にノイズが混じります。

音色が固いのは主にブレスや力みのせいだと思います。大きいブレスではなく深いブレスを心掛け、たっぷりとした息の流れを感じて吹いてください。また、お腹や背中を固くすると音色が固くなります。バッターはリラックスした状態で大きくスイングするのでホームランが打てるのだと思います。

小倉 貞行

キーワード検索
楽器別