Community

テューバ174|テューバ|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > テューバ

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

tubaテューバ

最近になって、アパチュアが横に広がり、前より息が平べったく出ているような感じがします。以前は高音域は唇の中心付近のみ(上唇の出っ張りだけみたいな感覚)だったのですが、最近はどの音も全体が振動し、前のアンブシュアに持っていこうとすると「ビリビリ音」が混じってしまってきれいな音が出ません。その上息も前より多く必要になってきました。 何か対策は無いのでしょうか?

アンブッシュアの2つのポイントをチェックしてみてください。

1.唇を横に引いていないか。(頬にえくぼが出来るようだと引いています)

2.唇の内側を使っていないか。(唇の色がピンクに変わった部分)

唇を横に引いてしまうとすぐに疲れてしまうのと、アパチュアが横に広がってしまいます。また、唇の内側を使うとやはり横に広くなってしまいます。横に広くなっているとどうしても高い音域の振動は出来ませんから、結果として息を押すようになり、ノイズが出ているのではないかと思います。

対策としては、とにかく息のフォーカスを中心に持つことです。

試しに、音を出す時のアンブッシュアに細いストローをくわえ、息をストローから出してみてください。その時にあまり唇の内側に乗せないように気を付けてください。息をフォーカスするイメージがつかみやすいと思います。

小倉 貞行

キーワード検索
楽器別