tubaテューバ
ハイトーンからペダルトーンまで同じアンブシュアを心掛けながら音階練習をスラーで練習をしています。
よくアドバイスで顎を引くとか下げると表現されていますが、
引く=「結果として前歯が出る(上前歯で支える感じの重心)」
下げる=「上下歯の関係は一直線で変わらないが歯と歯の間は大きくなる(少し顎を出し気味」
と理解して宜しいのでしょうか?
またハイトーンとペダルトーンの各場合、メインで振動している唇はどちらでしょうか?
アンブシュアに関して言えば、上下の動きはありますが、前後の動きは一般的にはありません。
口の開きが少し変わる、と考えればいいと思います。
同じアンブシュアは理想ですが、全く同じには吹けません。
あまり理屈で考えずに「いい音色=いい奏法」と思ってください。
唇もどちらが振動しているか考える必要はありません。
いい音色を出すように心掛けてください。
小倉 貞行