tubaテューバ
僕は、中一からチューバを吹いていて今年(4月から)中二になります。一年間、けっこう真面目に練習して音は割と綺麗なのですがタンギングの方はさっぱりで、できてもテンポ96ぐらいがやっとです。今年は一年生を一人チューバに入れる、と先生に言われたので、後輩にちゃんと教えられるようにも、自分のためにも、ちゃんとタンギングができるようになりたいのでアドバイスをお願いします。普通のタンギングとダブルタンギングのやり方というかイメージを教えていただけるとありがたいです(トゥトゥトゥと吹くみたいな)。また、これとは関係ないかもしれませんが、12月頃アンブシェアがおかしくなり1月にもとの(今の)状態に戻りました。
始めてから1年だと、とにかくいっぱい練習して感覚をつかむのが一番です。
ただ、タンギングは勘違いをしてしまうことが多いので気を付けてください。
例えば「舌つき」と言いますが、実際には「舌を離す」感じです。
実際に口の中の感覚を確かめてください。
発音をはっきりさせようとして舌を強く突こうとしますが、実際には舌を強く突くことはできません。
息を使わずに舌を強く突いてみてください。
タンギングでは舌を意識しすぎると息がスムーズに流れなくなります。
タンギングは言葉の発音と同じだと私は思います。
「タタタ」「ラララ」などいろいろな発音ができますが、どの発音をする時が一番良いか試してください。
私はできるだけ「ラララ」の発音を心掛けています。
またあまり舌を意識せずに、スムーズな息の流れを意識してください。
ダブルタンギングはシングルがよくなってからで十分です。
小倉 貞行