Community

テューバ212|テューバ|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > テューバ

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

tubaテューバ

吹奏楽でチューバをしているのですが高音は特になのですが、チューニングB♭からオクターブ下のB♭を吹いたときに口の中の空間を広げて出来るだけ「オ」の口で吹くようにしているのですが、口は力んだままでえくぼが出るぐらいに力んでしまいます。まわりにはもっとリラックスして!といわれるのですが吹くとどうしても口は力んだ口のままで・・・。癖になっているしまっているからなのだと思うのでどうしても直したいのですが何か方法はありませんか?

あと、自分はどちらかというと音はきれいな方だといわれますが、長時間吹いているとつかれてしまって振動しにくくなってしまいます。昔はそこま でではなかったのですが、最近フォルテでのロングトーンの練習などをよくしているので口にもあとが出来てしまいます。

力まずふけるコツ、練習方法などを教えてくれるとありがたいです。よろしくお願いします

実際に見てみないとわかりませんが、アンブシュアに力が入っていて不自然な形になっているのだと思います。

ずっと中腰でいるととても疲れるのと一緒です。

もちろん唇に全く力を入れないわけではありませんが、普通にしているときの自然なアンブシュアを保つように心掛けてください。

プレスしすぎているのもアンブシュアが不自然だからだと思います。

また、アンブシュアなど体の一部を意識しすぎると息が浅くなって力んでしまいます。

深いブレスで、体全体で演奏すると力みが取れると思います。

小倉 貞行

キーワード検索
楽器別