短い音での発音がクリアにできません。
ロングトーンではできるのですが、短い音ではどうすればできるようになりますか?
私は、中学最後のコンクールでメリーウィドウをすることになり、トロンボーンの1stになったのですが、12~13のあたりで口がバテてしまい、20~は高音(特にGの音)が出なくなってしまいます。また、音が出たとしても、ピッチが悪く、低くなってしまいます。前、学校に大人のプロの方に来ていただいたとき、同じ質問をしたところ「口をマウスピースに押し当てすぎないように」と言われました。しかし、力を抜くと高音が出ません。どうすればいいでしょうか?対処法?練習法あれば教えてください。中3?トロンボーン歴5年です
高校でテナートロンボーンを吹いていたのですが、先日バストロに変わりました。今までとは違い低い音域を吹くのでなかなか慣れることができません。綺麗な低い音を出すにはどのようなことを心がけて練習すればいいでしょうか?いい基礎練などがあったら教えてください。お願いします。
高校生です。小学生からユーホニウム、トロンボーンを吹いています。小学校では音が鳴れば良いという状態だったので唇を締め付ける癖がつき、高音ですごく力んでしまいます。また、アンブシェアが他の人より異様に高く上唇が少しマウスピースにあたる程度です。力みはどうすれば抜けるでしょうか?また、アンブシェアは矯正すべきでしょうか?
息の入れかたが上ずると言われたのですか、これはどういう意味なのでしょうか。
あと、練習法なども教えて頂きたいです。
自分は高校から初心者でバストロンボーンを吹いている高校2年生です。
バストロンボーンなので当然低い音をうまく出せなければならないのですが、F管を使っての低い音を出そうとするとどうしても中音域やペダルとは音色が変わってしまいます。アンブシュアや息の入れ方が悪いのでしょうか?
バストロ吹きなのですが,曲でフォルテで吹くところが,音が痛いと言われました。
自分自身,聴いていてバリバリと割れているような音がするのが分かります。
どうしたら割れを無くし,聴いていて心地が良い音になるでしょうか。
トロンボーンを約1年間やっている中2です。
ピッチがあわなくて困っています。
チューナーで合わせても、しばらくするとまたずれてしまいます。
どうすれば良いですか?
私はスラーやレガートを吹くとき、必ずスライドの間の音が入ってしまったり、スライドと発音が合わす中途半端な音が出てしまいます。どのような発音や奏法ですれば上手く出来ますでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。