clarinetクラリネット
クラリネットのタンポ(高音シ♭)から、異常なくらい水がでてきます。最近毎日流れるくらいたくさんでてきてとても心配です。合奏しているときに自分の出番ではないところで出来るだけクリーンペーパーでとるようにしているのですがほんの数秒吹いただけでまた流れてきます。だから、曲の間ではリードミスやつばのたまったような音が出てしまうので最近は、よく階指を使ったりしているのですが階指では、さすがに曲ではいままでと違うからごちゃ ごちゃになってしまいます。だから、水が出来るだけ出ないようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?最近の一番の悩みなのです・・・。ほんとに半端な量じゃないのです・・・。ちなみに私は、中2女子 メーカ→YAMAHA(学校のもの)中古だけどピカピカの新品同様です。対処法がありましたら是非教えてください。
水がたまってプルプル・・・イヤですよねぇ!
楽器は使い始めてしばらくすると,管内に水滴の流れる道がつきますが、その時たまたまある個所に流れるクセがつくと,いつもそこに水がたまってしまいます。サイドキィのあたりは水がたまりやすい場所です。
トーンホールにゴミがたまっているとそのゴミが水 を呼ぶということもあるので,修理屋でトーンホールの掃除をしてもらうといいかもしれません。
トーンホールの防水もできるので(私の場合あまり効果はありませんでしたが)試してみてください。
でも一番の対処法としては,管内が湿ってきたらすぐにスワブを通すことでしょう。大浦綾子