clarinetクラリネット
お薦めの教則本があったら教えてください。
教則本(エチュード)は、たくさんやるほどテクニックが身に付きますから楽器屋さんにあるエチュードをかたっぱしからやる!ぐらいの勢いでもいいと思います。でもそんなに時間もお金も(?)ない・・・という方にいくつか紹介しましょう。
まず、楽器を始めて間もない初心者には「ランスロ・26のエチュード」があります。最初は2分音符しか出てこない、とても易しいエチュードです。他に「ランスロ・22のエチュード」というのもあります。次に、楽器を始めて3~4年の中級者には「クローゼ・クラリネットのための日課練習」などがよいでしょう。
そして、腕にはちょっと自信がある、という上級者の方は「ローズ・32のエチュード」をぜひやってみてください。これは、東京芸大の入試の課題曲にもなっていて大変難しいのですが、1曲1曲が美しい小品になっていて練習する意欲のわくエチュードです。このエチュードには、最近ピアノ伴奏が付けられて楽譜も出版されているので曲としても楽しめると思います。
いくつか紹介しましたが
これ以外にもよいエチュードはたくさんありますから楽譜売り場のエチュードのコーナーに足を運んで「これなら吹けそう」というのを探してみてください。最後に、いちばん大切なのは1曲マスターしたらプロの奏者や先生に聴いてもらって、悪い個所を指摘してもらうことです。いわゆるレッスンを受けるのです。どこができてないのか、吹いている本人は気づきにくいものです。聴いてもらう人がいないなら、録音して客観的に聴いてみるのもよいでしょう。頑張ってください。大浦綾子