clarinetクラリネット
私は大学からクラリネットを始め、
現在半年経ちました!
いま、演奏していて悩んでいるのが、
すぐに唾がたまってしまうことです。
音階練習やタンギングの
練習をした後、曲練をしていると、
つばがリードの裏やキィにたまって、
音が出なくなることがよくあります。
最悪の場合、♯や♭のつく音が全く
出なくなることもしばしばあり、
人よりも唾取りの掃除の回数が
多くなりがちです。
唾がたまりにくくなるような対処法
ありませんか?
初心者のうちは、口の中に唾液が溜まるのは仕方ありません。
人間の体は、口に異物が入ってくると唾液を出すように出来ているからです。
では唾液が出なくなるためには・・・「慣れ」しかありません。
初心者のうちは右手親指が痛いのが、慣れてくると痛くなくなるのと同じです。
でもジュルジュル言いながら吹くのは嫌なものですから、
楽器をくわえる前や休符の時に、できるだけ口の中の唾液を飲み込む癖をつけましょう。
またリードの裏に溜まってると思ったらすぐに吸いましょう。
大丈夫!何年も吹いているのに唾液が溜まって仕方ないという人はあまりいませんから。
大浦綾子