clarinetクラリネット
高校からクラリネットを始めました。現在、ロングトーンやCDを聞いたりしていますが、響きや芯のある音がなかなか出ません。奏法や練習法で、響きや芯のある音を出す方法はありますか?
まだクラリネットを始めて間がないようですね。
CDを聴いたりして音の研究をするのはとてもいいことですね!
ただ,音色・音質というのはそんなにすぐに自分の理想に近づけるものではありません。
私はいまだに,理想の音が出なくて悩むことがよくあります・・・。
時間をかけて少しずつ改善していくつもりで頑張ってください。
「こうすると音が良くなる」という練習方法はありません。
大切なのは理想の音をいつも頭の中に響かせていること。
そうすればいつの間にか少しずつその音に近づいていくものです。
その音に近づける近道としては,
リードやマウスピース,楽器などの研究をするのもいいかもしれません。
でも忘れないでくださいね!
どんな仕掛けを使っても,結局はその人の理想の音になります。
逆に言うと,いい音のイメージを持たなければ,いい音は得られないということです。 (大浦綾子)