clarinetクラリネット
オーケストラ部でBクラを吹いている高1男子です。
中学の頃からなのですが、とにかく音が小さくて困っています。本当に精一杯吹いても全く音量が出なくて、音の大きな先輩たちとバランスが取れません。
ときどきソロがあったりしても、指揮者や弦の人から全く聞こえないと注意されます。
音色でダイナミクスを表現しようにも、物理的に聞こえないようです。
吹き方に原因があるのでしょうか、それとも楽器の問題でしょうか。
楽器はR-13GL、マウスピースはB45、リードはバンドレン青箱の3番、リガチャーはボナードのピンクゴールドです。
実際音を聴いてみないとはっきりとは分かりませんが、
仕掛けに問題があるのかもしれません。
B45は少し特殊なマウスピースで、吹きこなすには息の力がいります。
またピンクゴールドのリガチュアも吹き心地が重めなので、
全体に仕掛けが重いようですね。
だから一生懸命吹いているのに音が出てこないのでしょう。
マウスピースを5RVライヤーやB40などに変えてリードを合わせ、
リガチュアも軽く音が出る物を探してみてください。
大浦綾子