Community

クラリネット224|クラリネット|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > クラリネット

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

clarinetクラリネット

アンサンブルではアルトクラも日の目を浴びます。9人いるし、アンサンブルやるかって話も出始めて、とても欲しくなってしまいました。学生時代吹いていたのはクランポンでした(その当時ですでに10年になるかっていう古い楽器でしたが)。でもあの楽器は新品をポンって買える金額ではありません。また、中古も見た事ありません。

地元の楽器屋さんいわく、アルトクラだけはクランポン以外でいいよって勧められないって言われました。

本当なんでしょうか?他のメーカーであれば中古をよく見かけます。もし、他メーカーであのような豊かな中低音が出せるのであれば、そのメーカー、またはお勧めメーカーを知りたいです。

でも、一番はクランポンが吹きたいってのも事実・・・世の中にクランポンの中古って出回ることあるんでしょうか?

ぜひ教えてください!

アルトクラリネットがとてもお好きなんですね。メールを読ませていただいて、とてもうれしくなりました。

確かにクランポンのアルトクラリネットはとても良く作られています。

かなり研究を重ねて作っていますので、アルトクラリネットの弱点の鳴りむらや、音程の問題もかなり改善されています。

ですので当然価格も高くなってしまい、クランポンだけにポンと買える値段ではないことも事実ですね。

...すいません、おやじギャクで...(^^;)

各メーカーの楽器は、それぞれ魅力的な音を持っています。

鳴り方も音色も各メーカーごとに違いますし、善し悪しではなく、音色や鳴り方はそのメーカーの個性、魅力として考えると良いと思います。

クランポンはクランポンの、他メーカーは各メーカーごとにそれぞれが他のメーカーでは出せない良い音色と鳴りを持った楽器を作っているんですね。

もちろん、弱点もクランポンを含めそれぞれのメーカーの楽器にあります。

これは僕の個人的な考えですが、大切なことは、その楽器が持っている魅力、能力を全部出し切って吹くことだと思っています。

どんなメーカーの楽器でも、その楽器が持っている魅力、能力を出し切って吹くことはとても難しいですし、なかなかできないことです。

もう限界かな?って思っても、実はまだまだ良い音が出てくるんです。まだまだ先があるんです。

それだけ奥が深いってことですね。

もちろん楽器本体がアルトクラリネットの弱点をカバーしてくれることもありますが、でも、その弱点を楽器と一緒に良くしていく努力をするのも楽器を吹いていて楽しいことだと思うんです。

ですので、費用面で無理をしすぎないで楽器を決めることも良いと思います。

その楽器が持ってる魅力を頑張って引き出しながら演奏するのって大変ですけど、とても楽しいことだと思います。

アルトクラリネットもBb管ど同様に一本一本音の鳴り方や音色が違うので、新品でも中古でも購入する時にはその楽器を吹くようにして下さい。

中古の楽器でも高いですから焦らずに慎重に選んで下さいね。

メーカーにとらわれずに吹いたときに「あ、良いな」って思ったら、その楽器が一緒に頑張っていく楽器だと思います。

一緒に頑張っていく楽器が早く見つかると良いですね。

新井

キーワード検索
楽器別