clarinetクラリネット
中学校でクラリネットを吹いています。
リードは厚いものを吹いていないのに、
合奏で「クラ、音が小さい」と言われます。
自分なりに一生懸命吹いています><
でもあまり吹くと音が汚くなってしまいます。
一生懸命吹いていても音が小さいのには、
なにか原因があるのでしょうか><
マウスピースはB40ライヤーでリードはバンドレン?12
の3半です。
「リードは厚いものを吹いていないのに」とありますが、
B40に3半のリードは厚すぎます。3にしましょう。
ダイナミクスというのは、音量より音色で表現することが大事です。
クラリネットはトランペットみたいに大きい音が出るわけではないので、
どうやってフォルテを表現するかというと、
音色を開いて輝かしいフォルテの音色を出すのです。
こもった音ではいくら強く吹いてもフォルテには聞こえません。
B40は特に音色が開きにくいマウスピースなので、
その辺を意識して練習してください。
大浦 綾子