clarinetクラリネット
ロングトーンの時は、しっかり吹けていると思うのですが、曲やスケール(苦手な音階)になると、急に音抜けが悪くなります。ベルから音の出る感じがしないのです。タンギングも同様です。何を意識して練習をしたら、きちんと全部の音を鳴らすことができますか?
楽器のしかけに問題があるのかもしれません。
ロングトーンをするときはしっかり音が出ているということですが,楽に吹けていますか?
ロングトーンで力が入っているようじゃ,曲になると指や舌に気をとられて,息が入らなくなるのも無理はありません。
あとは,タンギングをするときもスラーのときと同じ息が入っているか意識して練習してください。大浦綾子