clarinetクラリネット
今年のコンクールの自由曲で、ラヴェルの「マ・メール・ロア」(森田 一浩:編)を吹きます。その中で、上一線のラ♭や、第一線と第二線の間のミ♭がスタッカート付きのppで出てくるんですが、どうしても音の出だしが遅れてしまいます。どうしたらいいですか?あと、リードを2半から3に上げた際に、息が続きにくくなってしまったのですが、リードのせいですか?お願いします。
まず・・・バスクラで、その音域を出す事はとても難しいです。 普通の高音域の発想だと口に緊張感が高まってしまいますが、バスクラだと上手くいきません。→高音域ほど、リラックスして喉を開けた状態じゃないと on →timeに発音できません。
リードを厚くすると必然的に持続力は減少します。 →バンドにおける、サウンド作りにも因りますが、余り厚いリードだとバスクラの役目が果たせません。 しっかり鳴らしやすいリードで音色を創る事をお勧めします。有馬理絵