Community

クラリネット357|クラリネット|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > クラリネット

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

clarinetクラリネット

高校2年生です。

私は約一ヶ月前、自分の音を改善するために悪い癖のあるアンブシュアから新しいアンブシュアに変えました。

すると周りの人達に前より音が綺麗になったと言ってもらえるようになったのですが、

新しいアンブシュアに変えたところタンギングが出来なくなってしまいました。

早いタンギングどころか、音の発音も曖昧でしっかりとした発音のタンギングができません。

数週間後にはアンサンブルコンテスト出場をひかえているので、このままではみんなの足を引っ張ってしまいます。

そこで質問なのですがしっかりとした発音のタンギングをするには、どのようにすればよいのでしょうか??

アンブシュアを変えると暫くは慣れるのに大変でしょうけど、頑張ってくださいね!

さて、タンギングですが、アンブシュアを変えたことで今までと舌の動きや付く位置が変わっていないならば、原因は息がしっかり入ってないことかもしれません。

タンギングで一番大切なのは息のスピードです。

いつもとアンブシュアが変わって慣れないために、思い切って息を入れられてないのでは?

最初の発音の時点から、しっかり息の圧力をかけることを意識してみてください。

大浦綾子

キーワード検索
楽器別