clarinetクラリネット
高校三年生でクラリネットを吹き始めて4年くらいになります。
高校生になって一年半オーボエを吹いていて、その時に舌の裏でタンギングをしていたのですが、その後クラリネットを再び吹き始めた時に(中学生の時は舌の先か表でタンギングをしていました)、舌の裏でタンギングを無意識にしていて、違和感もなかったのですが、教則本によっては舌の裏ではしないと書いてあったので、間違った奏法をしているのか心配になって投稿させていただきました。
今私がクラリネットを教わっている先生にも訊ねてみようとは思っていますが、色んな意見を参考にさせていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。
一般的には舌の先または表でつくのが良いとされていますが、長年裏でやってきて速さも美しさも問題ないならば、そのままでも良いと思います。
タンギングの方法を直すのはかなりの時間と忍耐力がいりますから・・・。