Community

クラリネット416|クラリネット|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > クラリネット

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

clarinetクラリネット

BbClを始めて2年目になるのですが、この度EsClをやることになりました。1.レジスターキィを使う音と使わない音とで、音(音質)が全く変わってしまうのですがどうしたらよいですか。2.高い音が安定しません。単音では出る音も、曲中で跳躍やスラーなどになると音が出なかったり、ピッチがものすごく悪かったりします。また、HighGなどは単音ですら出ません。高音をしっかり出すにはどうしたらよいでしょうか。3.高音を出そうとしたり、ピッチを安定させようと口をしっかりしめてしまうのですが練習していると、下唇の裏側(歯に当たっている部分)がとても痛くなります。これはアンブシュアに問題があるのでしょうか。4.BbClとの持ち替えもあるのですが、EsClを吹いたあとにBbClを吹くとアンブシュアが変わっているのか、響がないような音になってしまいます。持ち替えをする際、気をつけることはなんですか。

質問1、2に対して共通して言えることなのですが、チューナーを見ながらしっかりロングトーン(12度)やスケールを練習してください。そうするとだいぶ改善されると思います。 下唇が痛むのはよくあることなので気にしなくて大丈夫です。アンブシュアがおかしい訳ではありません。  あとB♭clとの持ちかえは慣れるしかありません。。EsclからB♭clに持ちかえた時はしっかりロングトーンをやりましょう! 松生知子

キーワード検索
楽器別