clarinetクラリネット
私は高1でEsCl.を吹いています。基礎練習のときはCl.パートはみんなロングトーンを最初にやっています。しかし、ロングトーンはあまりやりすぎると良くないと聞いたんですが実際の所どうなんでしょうか?また音域の広いロングトーンするのもよくないと聞いたのですが,,,どのようなロングトーンの仕方が一番よいのか教えてください。
ロングトーンはよくないという噂・・・・・・どこから出た噂かは知りませんが、それは全く嘘の噂です!
ロングトーンには安定した音、息の流れ、そして音色作り・・・などなど この他にもいろいろな要素があるのです。
なのでロングトーンをやり過ぎるとよくないどころか むしろ自分の課題を見つけてロングトーンをしてください(o^-')b
あと音域の広いロングトーンとは12度のロングトーンのことでしょうか? 少し意味が分からないのですが、とにかく悪影響のあるロングトーンなどあまりないので 学校で配られた基礎の譜面をしっかりこなしましょう♪松生知子