ピッコロについてです。
ピッコロはチューナーで442Hzの真ん中に合わせても、低く聞こえてしまいがちです。やはり、チューナーばかりに合わせずに、全体に合わせて高めに吹くべきなのでしょうか?
どうか意見をよろしくお願いします。
去年の夏のコンクールからピッコロをやっている中2です。始めた頃よりも、音色が悪くなりつつあり困っています。隣のフルートの子の方が、私のピッコロよりも明るく聞こえます。どうすれば音色が明るくなりますか?
ピッコロ担当の中学二年生です。
今年の課題曲は比較的トリルが多いのですが、
そのトリルがきれいに細かくできません。
何かコツなどはありますか?
あと、
高音がどうしてもきつくなってしまいます。
なめらかで柔らかい音にしたいです。
効果的な練習法などがあれば教えて下さい。
私はフルートを始めて1年たちます。
そしてピッコロも半年前から練習しています。
今回はピッコロの音程についてです(>_<)
フルートならピッチはだいたい安定するのですが、ピッコロはまったく合いません(>_<)
冬のひどい時は半音ぐらい低くなって音が変わってしまいます。
頭部管もこれ以上させません。
そして高音と低温では角度をすごく変えなければピッチが合いません。
これは普通なんでしょうか?(;_;)
ピッコロ奏者の方は1音ごとに角度を変えて演奏していらっしゃるんでしょうか?
すいませんがアドバイスいただけると嬉しいです!
おねがいします(>_<)
私は高校からフルートを始めた高1です。
そんなに人数は少なくないんですが、フルートは私1人です。
4月の始めのほうに体育館でする新入生歓迎会があります。
その時に"桜ソングメドレー"と"パイレーツオブ・カリビアン"を演奏します。両方でフルートのソロがあるのですが、ちゃんと自分の音が響くか不安です。
フルートの音を綺麗に響かせるためにはどうしたらいいですか?
ピッコロのピッチについてです。
ピッチを合わせるときにB♭だけが
とても低くて困っています。
他の音は角度や息の強さなどで
微調整できるのですが
B♭はAになってしまいます。
これはアンブシュアが悪いからなのか
楽器に問題があるからなのかわかりません。
ぜひ意見をいただきたいです。
私は高専の3年生でピッコロを担当しています。
最近、高音のCやチューニングのB辺りの音が当たらない(出にくい)のですがどうしたらいいですか?(音を出すと、ピッチが高くなってしまします)
また、音程が合わなくなり(中音B~高音)自分でも音程がわからなくなってきて、自信がもてなくなり
チューニングでも一発で音が出せなくなってきています。
どうしたらいいですか?教えてください。
中学2年でピッコロを去年の11月から始めました。
音程が悪くてアンブシェアとか口の中の
広さとかを、いろいろ調べたりして変えたり
するのですが良くなりません。
前の先輩から音程が悪くて気になっています。
結構長い間(6,7年ぐらい)修理してなくて
先生に修理に出して欲しいというのですが
お金の関係上できないらしくて
自分で音程を何とか直せる方法は、ありますか?
課題曲4良い音が出せるように頑張ります!!
よろしくお願いします。
中二の女子です。
私は、中1の8月からフルートを吹いています。
今年で1年ちょっと経ちます。
音は一応でるのですが、息の音が出て音自体がかすれた音になってしまいます。
他にも、pで高い音を吹いたときに違う音が出てしまったりします。
顧問の先生などからは、
「「音をしっかりお腹で支えられていない」」
などと言われています。
どうしたら、上手く吹けるようになりますか?
また、吹く際に気をつけていることはありますか?
プロの方の意見が聞きたくて、質問させていただきました。
中学の頃よりフルートを吹いて20年近くになりますが、一年ほど前から市民楽団でピッコロ専属になりました。
やっと楽器にもなれ、音も出るようにはなったのですが、高音になると、音が開いてしまい、ピッコロ特有の一本の細い線のような綺麗な音色がだせません。
頭の中のイメージをうまく音に反映させられなく悩んでいます。綺麗な音色をだすコツや、練習方法などがあったらアドバイスをお願いします。