中学2年生で吹奏楽部にはいっています。パート練習の仕方のことなんですが、できていないところを、みんなの前で1人ずつやらせるのは、練習方法として良いのでしょうか?そして、コンクールなどで、緊張しないようにするための練習方法はありますか?
高校2年の吹奏楽部で学生指揮者をやっています!私の学校は今年課題曲はマーチの4番をやることになりました。練習を進めるうちに、ごちゃごちゃしすぎて、どこから直していけばいいかわからなくなってしまって、困っています。主旋律、リズムがすっきり聞こえ、あまり単調になりすぎないような演奏を目指しています。マーチを練習、演奏する上でのポイントや、効果的な練習方法があればぜひ教えていただきたいです!お願いいたします。
私は、吹奏楽部に所属しています。基礎合奏に関しての質問です。よく一般的に、どのバンドもハーモニー練習をやっていますね。三和音で第一音は根音、第三音は低め、第五音は高めというのをしっかり理解し基礎合奏をやっています。他にハーモニー練習をやる上で注意するポイントなどがあれば教えてください。また、基礎合奏のおすすめのテキストなどがあれば教えてください。
中3でトレーナーをしています。基礎合奏などを主に前で指導をしているのですが、場所(ホール、屋外、部室など)によって聞こえ方が変わってくるとき、音程はもちろんバランスなど共通して気を付けるポイントなどありますか?
全体で基礎をするときに一本の音に聞こえるようにすることと、ピッチを全員で合わせることはできるのでしょうか?
高1のアルトサックス吹いてます。演奏指導をしていて、大きな音で響かせられてない人にアドバイスをするとき、お腹を張って息の圧とスピードを気にするようにと言っています。このアドバイスは正しいのでしょうか。あと、楽器によって違うと思うので他にアドバイスの仕方を教えて欲しいです。
チューバ吹いております高校2年生です。
私たちの学校ではユーフォ、チューバ、コントラバスでパート練習をほぼ毎日やっているのですが、先日先輩方は引退され、新体制となり、みんなで練習方法をみなおしてる最中です。いままでハーモニー練習やピッチを合わせるなどといった練習をあまりパート練習でしてこなかったので、ハーモニー練習について検討中なのですが、私たち低音はほとんど根音ばかりであるため、チューナーの真ん中に合わせればオッケーという考え方があるのですがどうでしょうか?また、ハーモニー練習をするのであれば上記にあげた3つのパートではどのようなれんしゅうがよいのでしょうか?おすすめの簡単な楽譜や教則本などあればおしえてください。
アンサンブルをする上で一番大切なことを教えてください。
チューニングで、ピッコロなど高音域のものはちょっと高めにとって、ベースはちょっと低めにとると、よく響くってのは本当ですか?
効果的な練習方法はありませんか?