チューバ歴3年目の高1です。よくトランペットなどは「口がバテる」と言いますが、チューバでは口がどのくらいの疲労感を感じた時が「バテている」のでしょうか?もちろん個人差はあると思います。自分はあまり吹いていて疲れるということはなく、2時間くらいほぼ無休で基礎をやったあとに急に唇の内側(裏側ではありません)がピリピリとしてくるのですが、それは長い時間吹き過ぎなのでしょうか?それともアンブシュアが狭すぎなのでしょうか?
高校で、チューバをやっています。低音が鳴らず、響きや音が悪いといわれています。一応、練習としては、火の鳥 introductionの、下を練習曲として練習しています。低音の練習の際、どのようなことを気を付けたらよいのでしょうか
後輩の楽器の件なんですが、いつも音の抜け具合が悪く、息の通り方も悪いです(抵抗の問題でしょうか?)YBB-321を使っているんですが、楽器や吹き方、等の対策を教えてほしいです!
ダブルタンギングを練習してて音が掠れてしまいます。効率よく練習するにはどうすればいいですか?
高校でチューバをやっているものです。この間の合奏で1人吹があったのですが、その際に楽器に負けてると言われてしまいました。楽器に負けてしまうのいうことは一番何が足りていないのでしょうか?また、音がテンポ通りにはまらず、自分ではテンポ通りやっているはずなのに必ず遅れて聞こえると言われてしまうのですが、原因がわかりません。自分は頬を膨らませて吹いてしまうのですがそちらが理由でしょうか。教えて下さい。 お願いします。
中1のチューバ奏者ですよく先輩にも言われるのですが、音がいつも曇ってしまいますどうしたらはっきりした音が出るんですか?
タンギングの時に変な金属音みたいな唾の音みたいなのがするのですがどうすればよいですか?
高校から吹部始めた2年男子です 去年の夏までトロンボーン吹いてて、そっから今までチューバ吹いていました。今マーチ練習してて、表打ちのテンポキープできません。いろんな方法を試したんですが、いい方法ないですか?
中2です仲間からも良く言われるのですが小さい音の音色が悪いと言われます小さい音を綺麗に吹くコツなどはありますか?または気をつけていることなどはありますか?
小学校からチューバやっています。高1です。高音になるとどうしても吹き方が変わってしまい綺麗でまっすぐな音がでません。どうしたら高音がまっすぐ綺麗にでるのでしょうか。あと、音量強化をしたいのですが、腹式呼吸がどうしてもできなくて胸式呼吸になってしまいます。腹式呼吸をするにあたってのコツなどあれば教えてください。