合奏中やパートの合せをしている時いつも音量が足りないとの注意を受けます。部員は43人、コントラバスは私だけです。どうしたら音量が大きくなれるでしょうか
それといつも音量を出そうとしたりするとビリビリというような音が出てしまいます、どうしたら直るでしょうか
中二で、Cbをやっていて(人数が少ないのでTubaと持ち替えなのですが)質問が2つあります。
1.教育本はJBC バンドスタディなんですが大丈夫でしょうか?2.松脂は練習前に必ずつけたほうがよいでしょうか?
高校でコントラバスをやっている者です。ピッツィカートについて、質問です。今度千と千尋の神隠しを演奏するのですが、ホルンの静かなメロディーの伴奏をコントラバスのピッツィカートのみでやります。ですが、私のピッツィカートは響きが薄く音量もあまりでません。左手をしっかり押さえることや、弦を弾く位置を変えてみたりと色々やってはいますが、うまくいきません。綺麗な響きと音色を作るにはどうしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。
高校の吹奏楽部でコントラバスを1年程しています。経験者の先輩や先生がおらず、質問させて頂くことにしました。今、練習している曲の中に、ピッチカートのところにスタッカートとテヌートがあります。どのように演奏すればよいでしようか?教えてください。
この春大学生になり、吹奏楽部でコントラバスを始めた者です。教則本を見て、左手でどこを押さえればどの音が出るかまでは把握できました。つまり決まった場所を押さえれば求める音は出る訳で、基本的には使う指に指定はないということだと思いますが、曲を弾こうとする時、どの音にどの指を使うべきなのか判断がつきません。左手の指の使い方には、何か法則性のようなものがあるのでしょうか?
高校でコントラバスを担当しているものです。いくつか質問があります。顧問の先生から『スピッカート(?)』『コルレーニョ(?)』を求められたのですがいまいち弾き方が分かりません、教えてください。私は3~4時間に1度松ヤニを塗る程度なのですが、後輩が松ヤニを変形するほど何回も塗ります。毛に影響はないんでしょうか。また毛を張るとbowが反ってない弓は使わない方がよいと聞きました。弾きやすくて使っているのですが、やはり使わない方がいいですか?バリトックの時、音符はどのように書いてあるんですか?これまでに先輩がいなく、私が吹奏楽 2年目の上に経験者の後輩も分からないことだらけです。 1つでも答えてくださると嬉しいです。
高校でコントラバスをしています。先日、プロの方にレッスンをしていただきました。その時に私の使っている楽器は弦高が高すぎると教えていただきました。他にも、弦は何年も張り替えられていなかったり、弓の張り替えも長いことされていない状態です。ですが、私は離島に住んでいて、島内にコントラバスを扱える方はいません。楽器専門店などもありません。修理に出せたらいいのですが、学校の経費を使わせていただく上に、本土の方に楽器を送ることになるので、弾きやすさ等の微調整ができなくなります。そして、修理に出している間は楽器を触ることができなくなってしまいます。修理に出すことが一番の解決策なのですが、そう簡単には修理に出せないので、応急措置として、何かしら対策法があれば、教えていただけませんか?お手数をおかけします。よろしくお願いいたします。
中学生1年でコントラバスを弾いてます。私には先輩が二人いて二人が弾く音と私が弾く音が違います。私が弾くと音が汚く、綺麗ではありません。どうしたら、綺麗な音が出せるようになりますか?
なにがいけないんでしょうか?
中学校の部活でコントラバスをやっています。松脂はカールソンを使っています。
今年の9月に楽器の修理をしていただいている方から松脂の塗り方のアドバイスを受けました。その方によると、保護材をすべてはずして、毛の上で松脂をシャカシャカと15分ほどこするといい、といわれました。夏の間はそうすることにより、しっかりとした音量がでました。しかし、だんだんと寒くなってくるにつれて松脂のつきが悪くなってきました。
とあるサイトで夏場は冷蔵庫で松脂を保管したほうが良いということを知ったのですが、そうしても、松脂はしっかりつくのでしょうか?また、冬場はどうすればしっかりと松脂を塗ることが出来ますか?教えてください。
先日後輩に、弦に弓を当てる際に弓の毛全部を当てる演奏法のほかに、弓の当てる部分を限定して(例えば弓の左側だけなど)演奏する方法もあるのかと聞かれたんですが、どうなんでしょうか?
分かりにくくてすみません!