最近よく駒が倒れるんですが弾き方が悪いんでしょうか〓前に専門家に見したんですけど、チューニングしてたときに倒れたんです やっぱり弾き方が悪いんでしょうか?
最近、G線からD線など、弦から他の弦に移動する際に、また普通に弾いたときうぃーとか擬音語では表せないような変な音がでてしまうときがあります。でもすぐに普通の音に戻ります。弓に塗る松脂(コルシュタインを使用しております)はバンドジャーナルや、シマンドルの教本のとおり塗っておりますが、縫っても音量が増えるだけで、何も変わりません。何が問題なのでしょうか?またどう改善していけばよろしいでしょうか?
高校からコントラバスを部活でやりたいと思っています。まず、何から用意すればいいか教えてください。
大きな音でピッチカートをするとどうしてもバルトークピッチカートになってしまうのです。どのように直せばよろしいのでしょうか?
吹奏楽でコントラバスについて質問なんですけど、音量が足りなくて聞こえないのか響きがないのか、とにかく聞こえないと言う注意がきました。基本的にフルの編成で50人に対してコントラバス2です。聞こえるには何をすればいいんですか?それとも、できないのであればどのように説明すればよいですか?私は高3なので、早めに解決したいです。
クレッシェンドの時に音程が高くなってしまうのですがなにか対処法はありますでしょうか?
テナーサックスを吹いています。顎が原因で楽器の転向を考えています。金管楽器かコントラバスを考えているのですが、金管楽器なら大丈夫なの??っと聞かれましたがわかりません。顎への負担はどうなのでしょうか。コントラバスは、練習もあまりできないし習いに行くこともできません。今からコントラバスを始めるのは難しいのでしょうか。
中二のコントラバス弾きです。今やっている曲に上のGのピッチカートがあるのですが、高くて弦が指板とぶつかって上手く響きません。そこはソプラノサックスのソロでとても目立つので響かないとやばいのです。高い音のピッチカーとはどうすれば響くのでしょうか?
中二です。私は、いつも、弓を折り返すとき(表現が変ですが)ピッチが変わってしまいます。折り返す前に少し力を入れてみたり、力の加減を考えてみたのですが、イマイチです。どうすればいいのでしょうか。特にひどいのがG線です。他の弦もずれるのですが。
ずばり、コントラバスの音色を良くするにはどうすればいいですか?