Community

トランペット078|トランペット|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > トランペット

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

trumpetトランペット

トランペットを小学生から初めて一般団体に所属しています。

音程についての質問なのですが、

私は音程が吹く日によって主管を全く抜かないと合わないくらいに低かったり、1センチほど抜かないと高い時があります。

そのように不安定なため、吹き始めるときに、主管をどれだけ抜いたらいいのかが、わからなくなってしまっています。

吹き方が悪く毎回違う吹き方になってしまっている可能性があるのでしょうか?

加えて、ロングトーンをするときに、

吹き始めと吹きのばす音程が「タウー」というような感じて変わって(上ずって)しまいます。

音をまっすぐ吹くことが苦手なのですが、

特に留意しておくべき点などがあれば、アドバイスをお願いします。

ロングトーンの目的は、あなたの「音」を作るということです。

「音」には、音色、音量、音程といった要素がありますが、まずあなたの好きな音色を強くイメージすることが大切です。

ロングトーンでは、そのイメージした音色でどこを切っても同じように「まっすぐ伸ばす」。

息の形が音の形になりますから、ため息のようなリラックスしたたっぷりの息が、マウスピースからマウスパイプに真っ直ぐ入っていくようなイメージで吹くと素直な音になります。

好きな音が出ている時は、すべてが上手くいっているときです。

そこでピッチです。

いい音が出ているその状態でチューナーを見てみましょう。

それがあなたのピッチです。

針を見ながら合わせにいってしまうと、音色が壊れてしまいますし、自分のポイントがなくなり、毎回不安定になってしまいます。

それがクセになってしまうと、自然に伸ばそうとしても無意識に音程のことを気にして高めに吹いてしまい、余計な力が入ってイメージしている音色からどんどん離れていってしまいます。

まずいい音で吹いている状態にして、そこで初めてチューナーを見る。そしてスライドで調整する。

そういう順序で、個人練習の時にある程度音程をコントロールできるようになっておきましょう。

ただ、最終的な音程の善し悪しは、頭でそのメロディが正しく歌えているかというソルフェージュ力にかかってきます。

一つの音で合っていても、これから演奏する音が頭でちゃんと鳴っていなければ、たちまち音痴になってしまいますので、そちらも演奏中意識してみましょう。安藤真美子

キーワード検索
楽器別