trumpetトランペット
中学の時からTpを吹き始めたのですが、その時に頬の筋肉が痛くなるほど横に引く癖がついてしまいました。矯正を続けた結果、だいぶその癖は直ったのですが右側はなかなか直らず、その上顎の筋肉を下に引くように意識しているため耳の真下(首と顔が繋がっている場所あたり)が痛くなります。先生は唇の形や歯並びに個人差があるからとにかく出やすい吹き方で吹くようにとおっしゃいますし、自分も考えすぎは良くないと思いなるべく意識はしないようにしています。ですがこのままでは筋肉を引っ張ったまま吹くことになるので最低限考えるようにすると、ロングトーンがのびなくなったりタンギング練習が甘くなったりしてどうも合理的でないような気がします。今は何を一番に考えて吹くべきなんでしょうか。実際に見ていただいている訳でもありませんし、分かりにくい質問だとは思いますが何か一言でもいただければと思います。
口の回りの筋肉がバランス良く支えているのがベストです。文章から判断するとおそらく下顎の支えが不十分だと思います。口の両端と下顎の真ん中の3点で支える感じを意識してみて下さい。(奥山泰三)