trumpetトランペット
私は今高三で音大を受験します。もう9年くらいやっていてそれなりの音色と音域はでているので気にもとめませんでしたが、レッスンを受けている先生から『なるべく楽器構えてから口つくらないで』と言われよく考えてみると、やはり普通ではないと思ったんです。普通はただ口を閉じてちょうど真ん中あたりにマッピをあてると思うのですが、私の場合、上唇を巻き込むようなかたちで唇を薄い状態にしてから吹いてると思われます。なのでマッピをあてた後に若干すき間を開けないと素直に音が出ないし、唇の赤い部分よりも上にマッピの半分くらいもの跡がついてしまいます。音色はとても良いと言われる方なのですが、マッピをあててすぐに音を出せないことや、タンギングも汚いと思うのでアンブシュアのせいではないかと思い始めてしまいました。もし何かアドバイスを頂ければ助かります。
セッティングに時間がかかる人も結構います。良い音が出ているのであればあまり気にせず、タンギングの練習を沢山してきれいに出来るようにすればよいと思います。奥山泰三